記事10 TAC出版も凄いぞ

前回の記事で「パブロフ流」をご紹介したので

今回は、「TAC出版」の話をします。

実は私、TAC出版の派手な表紙の「予想模試」👇を購入していまして。

bookstore.tac-school.co.jp

こちらの付属のWEBページも凄い充実していることに気付きました。

https://shiwake.tac-school.co.jp/game/3

👆仕分けのスマホアプリのような、単発のクイズで勉強できたり

  • テキストの模擬試験の解答用紙がプリントアウト出来たり
  • 模擬試験の解説の動画が4回分ついていたり
  • ネット試験の模擬試験もあって練習ができるようです。

今まで、これらの優れた機能に気付かなかった。。。

 

ちなみに、模擬試験の1回目をやってみました

結果は 60点 でした。

合格点は70点らしいので、まだ勉強不足です。

特に問2、問3の表にまとめる練習不足のようで、

??? と、クエスチョンマーク多めでした。

 

もっと実践形式で多くの問題と格闘して、経験値を積んできます

記事9 パブロフ流で合格目指す

簿記3級の合格を目指すブログ、筆者のテツヤです。

ゴールデンウイーク前に勉強を始め、ゴールデンウイークで合格する

なんてボヤいてましたが。。。

2023年6月になってしまいました。

少し前には、5月中に合格するなんて事も宣言してたのですが。。。

 

さてさて、それだけ奥が深かったって事です

気を取り直して、勉強していきましょう。

 

今回紹介したいのは、パブロフ流のホームページサイトです。

もしかしたら、このホームページを全部読んで理解出来たら

参考書とかなんも要らないんじゃないか。。

ってくらいコンテンツが充実しています。

パブロフ簿記【日商簿記に合格するための勉強法】

pboki.com

文字と動画で詳しく説明があり

計算機の使い方のテクニックも教えてくれたりして

有益情報がたくさんです。

 

簿記3級の勉強で伸び悩みを感じたら、絶対見るべきです。

私は、このサイトで勉強して少し自信をつけて模擬試験をしてみます。

記事8 売上戻り高?

お久しぶりです。4月後半にゴールデンウイークの1週間で「簿記3級の合格」を宣言していたのですが。。。 5月後半の現在、まだ勉強しています。

 

私がいかに、注意散漫で、有言実行など出来ず、世間をなめてて、適当野郎なのか

とバレてしまいます

が。。。

簿記三級を勉強したことない方に有益なお知らせします

「1週間で受かった」とか「楽勝だった」みたいな

ネット民の言葉を信じてはいけません。

多分、そういうバックグラウンドが元々ある人とか

仕事で日々使っていて仕分けとか分かる~みたいな人とか

資格試験のプロですみたいな勉強集中できちゃう有名大学に合格できちゃう人とか

そういった方々だと思います。 

一般庶民の私は。。。コツコツ時間かけて継続は力なりで合格目指していきます。

 

今回のテーマは「売上戻り」

 

売上戻りとは?意味や仕訳の方法、売上高への影響を分かりやすく解説 - アントレカレッジ-起業の専門学校- (entrecollege.com)

 

「売上戻り」とは販売した商品が返品された際に使用する勘定科目で「売上戻り高」や「売上返品」とも言います。

売上戻りを活用することによって、企業の返品高が明確になり、事業改善に係る意思決定に大いに役立ちます。

 

なるほどね、返品ですね。 私もアマゾンでポチって、サイズ合わなくて返品とか、高額商品の中古品があるとかいうと安いからポチると、動作不可の商品が送られてきたりして、返品させてもらってます。

 

記事7・小切手と手形の違い

小切手と手形って何が違うんですか? 仕分けも違いますよね。

では、得意のググってみましょう。

 

手形と小切手の大きな違いは、小切手は買い物 (取 引) をするとき、支払いに必要なお金を銀行に預けて おかなければならないのに対し、 約束手形は支払いが 先になるので、買い物のときにお金がなくてもかまわ ない、という点です。 なお、以上の説明は約束手形の場合です。

※参照 一般社団法人 全国銀行協会

 

なるほど~

  • 手形  は、後日の支払いなんだ
  • 小切手 は、支払った額が当座預金に入っている必要があるんだね。

※でも、当座預金に十分なお金が入ってなくても何とかなるケースあったよね

当座借越

ってやつだ。自分でこの事に気付けるなんて成長を感じるなぁ~|

  • 当座借越 = 当座銀行の残高がマイナスになること
    • 当社と銀行で当座借越契約を結んでおくと、当座預金残高を超えた金額の支払いでも銀行が立て替えてくれます    ※1=(パブロフ流の本より)
  • 当座借越契約 = 当社と銀行で当座借越について取り決めた契約
    • 契約の際に、いくらまで当座借越ができるか、決めたおきます。  ※1
  • 借越限度額 = いくらまで当座借越が出来るか決めた金額       ※1

 

上記の契約を結んでおくと、小切手でも当座預金額以上で借越限度額以下であれば支払いが問題なくできるようです。

 

なるほどねぇ~

今回は以上です 🎵

記事6 簿記の最強の勉強方法

簿記の勉強を始めてから2週間程経ちました。本を2冊買って、色んな動画見て、と研究しましたが…

で、どうやって練習するの?

で、どうやったら演習できるの?

って結構な疑問だと思うんです。

テキストに向き合ってても、成果が現れてる気がしない。

てか、成果なんか出てないんです。

何故って?

過去問とか、練習問題とか、戦歴を増やしたいのに…

動画も、参考書も、あまり良い練習試合をさせてくれない。

ってか基本が出来てないから試合にもならないからね…ってのが参考書の言い分かも知れませんが…

でね、小さな演習をして基礎体力がどれだけついているかを判断したいんです。

何点だったとか、セクションをクリアした、とか小さな成果物をみたいですよね。

そこで…最強なのが…

スマホのアプリ✨

「簿記3級」で検索してください

私も、もしかしたらスマホアプリに良いのあるんじゃない?

と気付いてダウンロードしたら

数年前にダウンロードしたことあるアプリでした。

数年前にも簿記3級の勉強したいと考えてダウンロードしてました。😳

私のたどり着いた

最強の勉強方法は…

1、アプリで勉強する

2、細かくセクションで切られているので日々の成果が見やすい。

3、もし練習問題で不明点が出たら、

4、パブロフの参考書で検索する。

 

ひたすらこれを繰り返せば合格できると思います☝️

では、私自身で試して見ますので

ご期待あれ🤓

記事5・簿記3級を受験する手順

おはようございます

じつは昨日の夜に別の本を買ってしまいました。

 

みなさんお馴染みの

「パブロフ流でみんな合格 簿記3級」

パブロフと言う名前の犬の4コマ漫画のある読みやすい本です。

 

で、この本を読んでて、

試験を実際に受けるには

どうすればいいの? の答えがありました。

今回はこちらを紹介します。

  • とりあえず、こちらのリンクをクリック

簿記 初級 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

商工会議所の簿記試験のホームページです。

あとは、色々と触ってみてください。

  • ネットでログインのアカウントを作って、
  • お試しのWEBテスト体験操作もありますし、
  • 様々なネット上のスクールの無料講習とかのリンクもあります
  • 簿記は1級、2級、3級からだと思っていましたが、初級なんてのもあります
  • Q&A もあったり、 サンプル問題 もありますね
  • もちろん試験会場の案内もありますし 
  • 統一試験(紙、会場試験、年三回)、ネット試験(CBTコンピューター)
  • 申し込みの流れ の案内もあります

いや~ 情報がたくさんあります

ここのリンクを駆使するだけで、合格できるかも知れません

これを読むだけでも、

簿記3級への理解度レベルUPが飛躍的に出来ると思います。

 

とりあえず

ログインアカウント作ってみましょう♪

記事4・行き詰った?簿記3級の勉強 初級

5/10㈬ 2023年

前日までに事務処理をいくつかこなし、 

簿記の勉強時間を作った!

と思ったら、前回の勉強から数日空いてしまったので

モチベーションが下がってしまい、何したら正解か分からなくなってしまいました。

 

ふくしままさゆき氏の動画、凄くいいんですけど

長いんですよね。

だからモチベーション低い時には足が向かないというか

うーん。。。 と言うことで色々ブラウジングして

たどり着いたのが。

 

簿記3級独学応援っ!⑱総復習問題70問(やさしめ 標準) - YouTube

ここ👆

結局、ふくしままさゆき氏の動画でした😅

でも今までとは違い、解説を聞くのじゃなくて、問題を解く

問題を解くことで、自分の位置を知る。

山だったら二合目くらいかな~

と自分の達成度の理解あがりました。

問一が何となく理解できて、問題の答えが何とか自己流で書ける程度

勿論半分以上間違えるのですが、

答え合わせの時に、惜しい!とか、あ~そう仕分けすればよかったのかぁ!

なんて理解している実感がある

 

この動画1時間45分で問題が70問あるので

また。。長い。。のですが

私はとりあえず20問を解いて今日はお腹いっぱい。

そのあと頭痛になって、ぼーっとしてました。

そして夜に、カフェと本屋さんが一緒のところに行って

試し読みで、絵や漫画の多い他の簿記の本を読んできました。

漫画は読みやすいし。。早いのでお勧めです。

やっぱり、導入時はシンプルなのがいいですね。

資格試験の勉強でよく言われるのが

「何冊もいろんな参考書を買って浮気してたら受からない」

言う人がいるので私もそれを信じていたのですが。。。

多分、それは正解であり、不正解でもある

やっぱり勉強も、人それぞれであり。

1つの本で集中タイプもいれば、

複数の本をサラッと読んで外観をつかんで、その複数の教材の中から自分に合うものを選んで自分に合う勉強方法を見つけていくタイプもいる。

だから。。。行き詰まったら、

「押してダメなら引いてみな」

左右や周り見回して、道草してしまうかもしれないけど

新たな道を見つけられるかもしれない

よ🎵